キャリアメールとは?
キャリアメールとは、通信事業者が契約者に対して提供しているメールアドレスのことです。通信事業者ごとの固有のメールドメインが付いたメールアドレスを貰えて、メールの送受信が行えるようになります。
基本的に、通信事業者を解約する、あるいは別の通信事業者に乗り換えるとキャリアメールは使用できません。
ただし、通信事業者によってはキャリアメールの持ち運びサービスがあり、解約や乗り換えをしても以前のキャリアメールが使用できる場合があります。

キャリアメールのメリット
キャリアメールのメリットを順番に解説します。

セキュリティがしっかりしている
キャリアメールはメールドメインを発行した通信事業者がサーバーを管理しているため、セキュリティがしっかりしている傾向があります。
例えば、UQモバイルでは迷惑メールフィルターを設定することで、指定したアドレスやドメインからのメールだけを受信したり、指定したアドレスやドメインからのメールを拒否したりすることが可能です。
迷惑メールやスパムを自動的に排除するので、お子様にスマホを持たせても安心できるでしょう。
設定や手続きが分かりやすい
キャリアメールの種類にもよりますが、初期設定や手続きなどは画面の指示に従えば行えます。
例えば、UQモバイルでスマホを購入した場合、アプリを開いて画面の指示に従って操作すれば、UQモバイルメールが利用可能です。
スマホやネットに慣れていない方でも安心して初期設定が完了し、メールを利用できるようになります。
キャリアメールのデメリット
キャリアメールのデメリットを順番に解説します。

利用料金が発生する
キャリアメールは通信事業者と契約した場合に発行されるメールアドレスです。
ただし、通信事業者によってはキャリアメールがオプションサービスの場合もあるので、契約すると必ず発行されるわけではありません。
キャリアメールがオプションサービスの場合、毎月月額料金を支払うことになるので、使用するためにはコストがかかります。
通信事業者を解約すると利用できない可能性がある
通信事業者を解約、あるいは乗り換えると通信事業者によってはキャリアメールが利用できなくなる可能性があります。
キャリアメールで登録していたアプリやサービスなどはメールアドレスの変更手続きが必要です。
そのため、通信事業者を解約、あるいは乗り換える際は事前にメールアドレスの持ち運びができるか先に確認しましょう。