iPhoneの電源をオフにする方法
iPhoneの電源をオフにする方法は以下の通りです。


「設定」をタップする

「一般」をタップする

「システム終了」を選択する

スライダを右に動かす
基本的に、すべてのモデルが上記の方法で電源をオフにできます。上記以外の方法では、iPhoneの本体両側面、または右側面にあるボタンを操作して電源をオフにできます。
ホームボタンの有無によって操作方法が多少異なるので注意しましょう。
ホームボタンとは、iPhoneの画面下部にあるボタンのことですが、iPhoneの種類によっては搭載されていない場合があります。
ホームボタンの有無によって電源をオフにする方法が異なるので、順番に解説します。
iPhoneにホームボタンがある場合
ホームボタンがあるiPhoneはiPhone 8以前の機種とiPhone SE(第1世代・第2世代・第3世代)です。
ホームボタンがあるiPhoneの電源をオフにする方法は以下の通りです。
機種 | 電源をオフにする方法 |
---|---|
iPhone SE(第1世代)/iPhone 5以前の場合 |
|
iPhone SE(第2世代以降)/iPhone 8,7,6の場合 |
|
電源がオフになったiPhoneは、Appleロゴが表示されるまでスリープボタンを押し続ければ、電源がオンになります。
iPhoneにホームボタンがない場合
ホームボタンがないiPhoneはiPhone 14/13/12/11シリーズとiPhone X/iPhone XSシリーズです。
ホームボタンがないiPhoneはFace IDを搭載しています。ホームボタンがないiPhoneの電源をオフにする方法は以下の通りです。

「サイドボタン」と「音量ボタン」を同時に長押しする

「スライドで電源オフ」を右に動かす
ホームボタンがないiPhoneの電源をオンにする方法は、Appleロゴが表示されるまでサイドボタンを押し続けることです。
iPhoneの電源をオフにできない原因
iPhoneの電源をオフにできない場合は、以下の原因が考えられます。

iOSのバージョンが最新ではない
iOSとはiPhoneで使用されているOS(オペレーティングシステム)のことで、ユーザーの操作が正しく伝わるようにiPhoneに伝達しているシステムです。
iOSにはバージョンがあり、最新のバージョンにアップデートされていないと、電源をオフにする操作内容が正しく伝達されない場合があります。
そのため、iOSのバージョンを最新にすると改善される可能性があるので、次の手順でアップデートしてみましょう。

iPhoneを電源に接続する

iPhoneをWiFiに接続する

「設定」をタップする

「一般」をタップする

「ソフトウェアアップデート」をタップする

ソフトウェアアップデートのオプションが複数表示される場合はインストールしたいものを選択する

「今すぐインストール」か「ダウンロードしてインストール」をタップする

アップデートが完了するまで待つ
アップデートには時間がかかり、月額データ容量を消費する場合があります。
そのため、iPhoneをアップデートする時は、充電器に接続し、自宅のWiFiとつなげて行うと良いです。
iPhoneが故障している
iPhoneが故障していることが原因で、電源がオフにならない可能性があります。
例えば、ホームボタンのあるiPhoneの場合はスリープボタンが、ホームボタンのないiPhoneの場合はサイドボタンや音量ボタンが故障していると、電源をオフにできません。
ボタンが故障している時に電源をオフにしたい方は、「設定」を使った次の手順で電源をオフにしましょう。

「設定」をタップする

「一般」をタップする

「システム終了」を選択する

スライダを右に動かす
上記の方法で電源をオフにできない場合は、iPhoneの内部が損傷して不具合を起こしている可能性があります。
放置していると損傷個所が広がる恐れがあるので、Apple Store 直営店またはApple 正規サービスプロバイダにiPhoneを持ち込むか、Apple サポートに問い合わせてみましょう。