スマホがネットにつながらない原因
スマホがネットにつながらない原因にはさまざまなものがあり、対処のためにはどのような原因があるか知っておくことが大切です。
ここでは、スマホでよくあるネットとつながらない原因を紹介します。

モバイルデータ通信かWi-Fi接続のどちらかに問題がある
スマホでネットを利用する場合、「モバイルデータ通信」か「WiFi接続」のどちらかで接続しています。この接続に問題がある場合、スマホがネットにつながらなくなるので注意しましょう。
モバイルデータ通信とWiFi接続のどちらも試してみて、例えばWiFiだけが繋がらなかった場合、モバイルデータ通信ではなくWiFiに問題がある可能性が高くなります。
通信速度制限
スマホでネットにつながらない時によくある原因が「通信制限」です。契約中のプランによっては、あらかじめ決まっているデータ容量を超過すると速度制限がかかることがあります。
速度制限がかかると大容量のデータ通信が難しくなるので、「動画を見ていて急にネットがつながらなくなる」などの状況を引き起こす可能性があります。
機内モードがオンになっている
機内モードはスマホに搭載されている機能で、オンにすると無線通信を一切遮断することができます。
航空機の中などで電波が飛ばないようにするための機能ですが、必要のない時に誤ってオンにしてしまうと、スマホがネットとつながらなくなる原因になります。
通知部分で飛行機のマークが表示されていれば機内モードがオンになっているというサインなので、まずは確認してみましょう。
APN設定に問題がある
APN設定とは、スマホでデータ通信をするために必要なネットワーク設定のことです。一般的に、通信会社で購入したスマホをそのまま使う場合には、APN設定は不要の場合が多くなります。
ただし、SIMフリーのAndroidスマホや、購入した通信会社とは別の通信会社のSIMを使用する場合、APN設定が必要なので注意しましょう。
UQモバイルをご利用の方は、以下のページからAPN設定の方法をご確認いただけます。
メンテナンスや障害
契約している通信会社でメンテナンスや通信障害が発生していると、一時的にネットに接続できなくなる可能性があります。
基本的に、メンテナンスや通信障害が発生した時点で通信会社の公式サイトで公表されます。
また、通信会社からのお知らせメールが送信されている場合もあるので、確認してみると良いでしょう。
スマホに一時的な不具合が発生している
スマホがネットとつながらない原因として、スマホに一時的な不具合が発生しているケースがあります。
場合によっては修理に出したり、機種変更したりするなどの対応が必要です。
ブラウザアプリの動作が不安定になっている
Microsoft EdgeやChromeなど、利用しているブラウザの動作が不安定になっていることが原因で、Webサイトやページが表示できなくなる場合があります。
ほかのアプリでは問題なくネットにつなげている時は、ブラウザアプリの不具合や障害の可能性が高くなります。