イギリス 賭け

  • MYUQ

モバイルルーターとは?仕組みやメリット・デメリットを解説

モバイルルーターとは?仕組みやメリット・デメリットを解説 モバイルルーターとは?仕組みやメリット・デメリットを解説

自宅のネット環境の種類は、光回線・CATV(ケーブルテレビ)・モバイルルーターの3種類に大別できます。なかでも、モバイルルーターは利便性の高さから近年注目を集めています。
この記事はモバイルルーターに興味があり、導入してみたい方に向けてモバイルルーターの概要や仕組み、メリット・デメリットを解説します。

モバイルルーターとは

モバイルルーターとは、移動性が高く、携帯できるルーターを指します。ルーターはネットワーク接続を実現するための機器であり、ネット回線を複数の端末で利用するうえでは欠かせない機器です。

一般的なルーターはコンセントの位置などの影響があるため、モバイルルーターのように動かすことが難しいといえます。その点、モバイルルーターであれば、持ち運び可能な小さいサイズのルーターのため、場所を問わず利用できます。自宅だけでなく、外出先のカフェやサテライトオフィスなどでも利用できるため便利なルーターです。また、接続できる端末もスマホ・ノートパソコンなどさまざまです。

モバイルルーターは「モバイルWiFi」や「ポケット型WiFi」とも呼ばれます。従来はポケットサイズのモバイルルーターのみでしたが、近年では自宅に設置するタイプのモバイルルーターが「ホームルーター」として登場しました。

ホームルーターは自宅のコンセントに接続するだけでネット環境を構築でき、引越しなどの際も持ち運ぶだけで簡単にネット環境を移せます。持ち運べるという点で、ホームルーターもモバイルルーターの一種といえます。

モバイルルーターの仕組み

モバイルルーターの仕組みは、スマホとほとんど同じです。スマホは3Gや4G(LTE)、などの移動通信システムを利用して、基地局を経由しネットに接続しています。モバイルルーターも同様に移動通信システムを利用しています。そのため、モバイルルーターの使用条件は近くに基地局が存在することです。

ただし、直接ネットに接続してWeb閲覧や動画視聴などが行えるスマホと違い、モバイルルーターは、あくまでスマホやノートパソコンなどの機器をネットに接続するための仲介役です。モバイルルーターが移動通信システムを利用して基地局に接続し、スマホなどとWiFi接続をすることでネットワークを構成します。

この時に利用するWiFiの規格は、モバイルルーター機器によって異なります。WiFiの規格ごとに通信速度や利用する周波数帯域は異なるため、WiFiの規格を事前に確認することが大切です。

モバイルルーターを利用したネット回線の通信速度は、利用する移動通信システムに依存します。近年登場した超高速で大容量データ通信を可能とする5Gを利用すれば、光回線のような高速通信も実現可能です。速度を最大限に活かすためには、WiFiの接続規格が重要になります。

例えば、5Gを使って数Gbpsの回線速度があっても、WiFiの規格で50Mbpsが上限の環境では通信速度は50Mbpsになってしまいます。モバイルルーターは回線とルーターが一体となったサービスであるため、基本的には回線速度とWiFi規格の上限速度が大きく乖離していることは少ないと考えられます。しかし、仕組みとしては理解しておくことをおススメします。

また、モバイルルーターの通信速度や安定性は、契約するサービスによって異なる移動通信システムやキャリアの回線種別に大きく依存します。

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

モバイルルーターのメリット

モバイルルーターのおもなメリットは次の3点です。

メリット1

外出先でも利用が可能

モバイルルーターの最大のメリットは持ち運びできることです。自宅のネット環境だけでなく、外出先でも同様のネット環境を簡単に構築できます。また、コロナの影響で在宅勤務と出社勤務を併用する企業が増加した昨今、場所を問わずネット環境を構築できるモバイルルーターは非常に便利な存在です。

スマホで直接行う通信はデータ通信量が懸念点となる方もいますが、モバイルルーターを使えばWiFi接続できるためデータ通信量を節約することが可能です。また、モバイルルーター1台で複数の機器をネットに接続できる点も便利です。自宅でしか利用しない方も他の回線種別と比べて不便なく利用できます。

メリット2

安い料金で利用が可能

モバイルルーターのプランにはスマホ料金とのセット割に対応しているものも多く、併せて利用することでよりお得に利用できます。ネットの費用を抑えたい方におススメです。

メリット3

工事不要で利用が可能

光回線やケーブルテレビ回線の場合、回線の敷設工事が必要になる場合がほとんどです。回線工事に2週間~1ヶ月程度かかることも珍しくありません。一方、モバイルルーターは移動通信システムを利用してネットに接続するため、回線工事が必要ありません。
モバイルルーターのサービスの多くは、数日以内にネットが利用できるようになります。WiMAXであれば最短即日でネット開通できます。
ホームルーターの場合も同様です。コンセントに接続するだけで移動通信システムを利用したネット接続を実現できるため、工事不要で利用可能です。

モバイルルーターのデメリット

多くのメリットがある反面、次に挙げるようなデメリットについても理解しておく必要があります。

デメリット1

回線が不安定になることがある

光回線はノイズに強く通信の安定性が高い点が特徴ですが、それに比べるとモバイルルーターの電波はコンクリートや壁を通過しにくいため、建物の種類によっては電波状況が悪くなることがあります。また、水も電波にも影響を受けるため、水場の近くや雨天時にも注意が必要になる点はデメリットといえます。

モバイルルーターを利用する際には電波状況に気をつけるだけでなく、さまざまな環境で安定して利用できるサービスを選ぶことも重要です。UQ WiMAXであれば、「au 5G」「au 4G LTE」「WiMAX 2+」の3つのネットワークを利用しており、最適な回線に自動で接続します。

  • ※au 5Gには、UQ社に割り当てられた周波数帯の一部を利用した5Gネットワークを含みます。
デメリット2

充電が必要になる

モバイルルーターは持ち運ぶためにバッテリーを利用しています。どこでも利用できるといっても、充電が切れてしまっては利用できません。充電状況を気にしなければならない点は他の回線種別にはないデメリットといえます。

スマホと同じようにモバイルルーターもしっかりと充電状況を把握し、持ち歩く際には注意が必要です。

Try WiMAXでお試し快適実感!5G対応の進化したUQ WiMAX!

UQ WiMAXは最短即日開通で、5G対応の高速ネットを実現します。通信速度も、「Speed Wi-Fi 5G X12」なら下り最大3.9Gbps※1※2、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら下り最大4.2Gbps※1※2と光回線と同等以上の速度で快適に利用可能です。また、au/UQモバイルユーザーの方であれば、セット割で月々の料金もお得に利用できます。

モバイルルーターを利用する際には、「自宅でも電波が入るか心配」「通信速度が気になる」という方も多いのではないでしょうか。そんな方には「Try WiMAX」がおススメです。Try WiMAXは15日間無料でUQ WiMAXを体験できるサービスであり、導入前の心配ごと・気になる点を解決できます。

ホームルーター・ポケット型WiFiの両方の機器で5Gに対応しているため、まずは無料のTry WiMAXからUQ WiMAXの快適なネット生活を体験してみませんか?

  • ※1 一部エリアで提供
  • ※2 ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。
  • ※5Gは一部エリアで提供です。詳しくは下記ページでご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ WiMAX)
    5G SA契約でご利用いただけます。5G SAは一部エリアで提供しています。
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

WiFi関連記事

WiMAXへの乗り換えガイド モバイルネットは、WiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
おうちのネットはWiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
コンセントさすだけ おうちのWi-Fi WiMAX +5G 5Gは一部エリアで提供 詳しくはこちら
15日間無料でお試し Try WiMAX 条件等詳しくはこちら
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報